25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

また、本市職員でも、再任用職員を含め、主に連絡所長、被災建物罹災調査を行う税務課建設部防災安全課職員等、現在92名の職員応急危険度判定士登録をしております。引き続き、避難所対応職員等に対して応急危険度判定士講習受講を勧め、登録養成に取り組んでいきたいと考えております。  次に、3つ目質問MCA無線配備状況と使用しているMCA無線についてお答えをいたします。  

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

自治会要望というと、通常7月、8月ぐらいまでに地域自治会が取りまとめて、連絡所長を通じて市長に要望したりするわけなんですが、今後、こういった空き家のことについてのそういう御要望なんかを集中的に取っていくとか、そういった方法があるよということで、4月とかに新しい自治会長が替わられたばっかりだと、そういうふうにシステムになっていないと、なかなか地域一丸としてきれいにしていこうという動きが取れないので、自治会要望

可児市議会 2019-09-05 令和元年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2019-09-05

そういう中で、果たして各地区の実情はどうなのか、市内全14地区を回り、各地区連絡所長地区センター長にお会いし、聞き取りをいたしました。私自身連絡所長としての役割については、十分理解をしているつもりですが、正直なところ、地域とのかかわり地域での問題解決に向かう姿勢などについては、各連絡所によって温度差があると感じました。  

可児市議会 2014-06-11 平成26年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2014-06-11

補助金というのは本来、手挙げ方式で早い者勝ち的な部分はあろうかとは思いますけれども、私も地元の自治会長、それからほかの自治会長、また各連絡所長なんかに話を聞くと、もちろん市の補助が出るということは、各自治会にとっても助かっておるかとは思うんですが、この補助制度自身を改めてここでちょっと見直すべきじゃないかというふうに私考えまして、今回この質問をさせていただくことにいたしました。  

可児市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2014-03-05

連絡所長、連絡所職員公民館主事を兼務しておりまして、意思伝達協力体制はとりやすく、業務遂行上において特に不都合は生じておりません。  5つ目の、今後5年間に必要となる公民館補修費はどれくらいかについてお答えします。  今後の5年間で大きな改修をしようとしているものは、空調改修屋根防水天井脱落対策、非常用発電設備改修等があり、事務的試算では約3億円程度と推計をしております。

可児市議会 2012-03-07 平成24年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2012-03-07

この夏休みに帷子連絡所長が20時間、公民館職員が35時間、このことをやるために携わっております。ですから、今から各地で地域子ども見守りモデル事業をやろうと思えば、それぞれの地域で、こども課だけではなくて、その地域のこういった人たちも時間を割いてやらなければならない。そんなことなら、本当に放課後児童クラブを4年生まで拡大すれば済むことではないかなというふうに思います。  

各務原市議会 2011-09-08 平成23年第 5回定例会−09月08日-02号

その他の事項につきましては、各部長、あるいは現地連絡所長などのおのおのの状況判断の中で進めるような体制になっておるということでございますので、混乱を来すことはないと考えております。  3つ目でございます。日ごろから地域関係者とのコミュニケーションをとるために、どのような取り組みがなされているかということでございます。  

可児市議会 2011-09-07 平成23年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2011-09-07

161台必要ということまではいかないかもわかりませんが、多分私が今考えておりますのが、教育関係とか消防関係建設業者警備業者、そして各連絡所長さん、市議会におかれましては議長、副議長、そして各連合自治会等々に地域の情報を寄せていただくという形が一番有効だということになりますと、50台ぐらいは要るかと思います。

可児市議会 2009-09-10 平成21年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2009-09-10

被害を受けたという女性は翌6月14日、日曜日にもかかわらず連絡所長に電話でその旨を報告しております。連絡所長は迅速に動き、翌週6月16日には加害者と目される各種団体の長に連絡をとるとともに、女性の所属する生涯学習課秘書課にも女性から相談があったことを報告しております。

各務原市議会 2008-09-18 平成20年第 3回定例会−09月18日-02号

また、私ども職員現地連絡所長を初めといたします市職員からも実際の意見を取りまとめております。これらの意見を今後の訓練に生かしまして、基本的には不断の努力によりまして一層のパワーアップを図ってまいりたいと存じます。  3点目といたしまして、同報無線につきまして少し御指摘をちょうだいしておりました。  

可児市議会 2008-09-11 平成20年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2008-09-11

だから、今、つくられているところは、さらにいろんな連絡所長さんと、まずどうやって連絡をとるのかという、極めて初歩的な話ですけども、連絡をとり合うにはどうしたらいいのか、ああいう通信手段がダウンしたときはどうなるんだとかというような話から始まって、地域民生委員さんとの横のつながりでは、自治会長さんはどういう役割を担うんだとか、ライフラインの一部が損壊した場合については、まずそれは全部の自治会長さんが

可児市議会 2007-12-10 平成19年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2007-12-10

92: ◯総務部長渡辺孝夫君) 最初に、対策本部支部関係でお話をさせていただきますと、市では、連絡所災害対策支部と位置づけしまして、各公民館防災無線地区遠隔装置ですとか、移動系配備、それから防災備蓄倉庫を設置いたしまして、応援職員を派遣して、連絡所長中心管内被害状況を把握するといった、管内全体を把握するといった意味を持たせております。

  • 1
  • 2